プログラミングスクールについて
2020年から小学校でプログラミング教育が必修化されました。2021年以降も中学校と高等学校でプログラミング教育は必修化されることが決定され、今の子どもたちはプログラミングは学習しないとならない教養になりました。小学校でのプログラミング教育は子どもたちの論理的に物事を考える能力を養うことが目的とされています。
当スクールでは、プログラミング教育を通じて子どもたちに論理的に物事を考える能力と、プログラミングの基礎を理解して自在にプログラムを作れる能力、アディアや考えを周囲に発信するプレゼンテーション能力を育てるカリキュラムの授業を用意致しました。
教室主催者 高橋慈典
担当講師のご紹介 - 高橋 慈典
変化が激しい時代、特にAIやロボティクスの技術が発展するこの先の社会では、仕事に必要なスキルとして、プログラミングやパソコンなどの電子機器を扱うスキルが必要となると言われています。それよりも必要になると考えているのが、自分の意見をしっかりと周囲に発信する能力だと考えています。
そこで授業では、子どもたちにここは楽しかった!や先生、ここがわからない、どうすればいいの?と発信できる環境づくりに心がけて授業を行っています。
プログラミングの基本はパソコンに慣れ親しむことです。パソコンに苦手意識を持ってしまうと、授業が楽しくなくなってしまうため、授業ではタイピング練習をはじめとするパソコンの基本操作も子どもたちに指導しています。「Ctrl+C」や「Ctrl+V」のようなショートカットキーやパソコンの電源の正しいシャットアウトの方法なども子どもたちの学習の進捗に合わせて指導しています。
主なカリキュラム

プログラミングの基礎知識を習得することと、論理的思考力を養うことを目的にプログラミング学習に取り組みます。
プログラミング

タイピング
パソコンは情報機器の基本の道具です。パソコンに慣れ親しむため、タイピング練習をはじめ、パソコンの基本操作を習得します。

プレゼンテーション
誰かに自分の作ったものやアイデアを伝えることが大切だと考えています。そこでコミニュケーションの練習でプレゼンテーションに取組ます
受講コース
クリエイトコース
アプリやゲームなどのサービスを初めて開発する方にお勧めのコースです。この授業では、システム開発に必要なプログラミング言語の知識の習得を目指し、最終的にはご自身で創りたいサービスを開発することを目標にしています。
入会金:11,000円
受講料:9,800円/1ヶ月(月2回コース)
教室
新前橋教室
新前橋教室は木目を生かした居心地のいい空間になっています。広い窓が特徴で晴れると、気持ちの良い光が差し込みます。
高崎教室
高崎駅西口の市街地に位置するレンタルスペースを利用して開く教室です。この教室も広い窓があり換気もしっかりと行える環境になっています。
ご入会までの流れ
STEP
01
体験教室へお申込み
新前橋教室または高崎教室で開催中の親子無料体験教室にお申し込みをします。
STEP
02
体験教室へ参加
日程調整の後にお申込み頂いた教室で親子で体験教室と入会説明会に参加します。
STEP
03
ご入会手続き
体験会と入会説明会に参加頂き、納得頂いたらご入会手続きを行います。
STEP
04
授業開始
ご入会手続きの際に決定した日程で授業を開始します