オンラインコース
マイクラコース
こんなお子様にオススメ!
・ゲームが好きで
プログラミングに興味がある
・ゲームをやりながら
プログラミングを勉強したい
・マイクラが好き!
ゲーム感覚でプログラミングを学ぼう!
世界的に有名は「マイクラ」は冒険もでき、建築もできる自由に遊ぶことのできる「ゲーム」です。また教材としても注目されています。
その「マイクラ」のプログラミング機能を使って自由に自分だけの都市を作り上げること目的としたコースです。
道を作くる、穴を掘るなどの単純作業は時間もかかり大変ですが、そこにうまくプログラミングを応用することで作業が簡単にすることができます。
このコースでは子供たちも自由な発想で、「マイクラ」の世界でまちづくりをしながらプログラミングスキルをイマジネーションを育んでいきます。
プログラミングだけでない授業
授業は要のプログラミング学習の他にパソコンに慣れ親しむため、タイピングをはじめとするパソコンの基本操作の習得と、プレゼンテーションの授業をカリキュラムに入れています。
プレゼンテーションの授業は授業の終わりに授業の振替を発表することで、人前で話す練習を行い、受講期間中に数回スライド資料を作る本格的なプレセンテーションの授業を行います。
授業で使う教材

マイクラ
知育教材としても注目を集める「マイクラ」を使って授業を進めます。「マイクラ」では自分だけの「まち」をプログラミング使って作り上げます。「まちづくり」の中でプログラミングをどうやって応用させるかを考えることと学んでいきます。

「マイクラ」専用のプログラミング教材
ブロックを組み合わせてプログラムを作ります。3次元座標をうまく駆使して建物を作ったり、穴を掘ったり、させることもでき、また、「エージェント」というキャラクターを操作させてプレイヤーが操作すると大変な作業も肩代わりさせることもできます。

振返りシート / タイピングチャレンジ
タイピングチャレンジ
授業の最初にウォーミングアップを兼ねてタイピング練習をします。タイピングは生徒の進捗に合わせてチャレンジする内容を決めます。
振返りしシート
毎回授業で勉強したことを振返り、頑張ったところ、よくできたところ、わからなかったことなどをシートにまとめて、授業の終わりにクラス内で発表します。
幼少期からプログラミングを学ぶ理由
正解はひとつでないことを知り、子どもたちの自由な「創造力」育ます。
プログラミング教育の魅力はは数学の公式の様に効率的な「答え」を出すのではなく、自分で考えて、試して様々な「答え」を出すことができることが一番の魅力だと考えています。
それは、子どもたちが大人になる頃には、たくさんの情報から「正解」を作り出す能力が求められると言われる中で求められる能力に通じるものだと考えます。また、この能力は幼少期から慣れ親しむことで将来、花開くことができるます。
受講料など
受講料
月2回コース(隔週1回)
6,000円/1ヶ月(税込)
教材費込み
受講料
月4回コース(週1回)
10,000円/1ヶ月(税込)
教材費込み
入会金など
入会金
11,000円/1ヶ月(税込)
※授業で使用する教材はスクールで用意しております。ご入会者様に別途ご購入頂く必要はございません。ただ、ご入会者がご購入をご希望された場合、個別に対応していますので、お気軽にご相談下さい。