オンラインコース
ロボットプログラミングコース
こんなお子様にオススメ!
・ブロック遊びが好きなお子様
・ものづくりが好きなお子様
・プログラミングが初めてなお子様
ロボットを作りながらプログラミングを学ぼう!
ロボットプログラミングコースで使う教材は、ソニーグローバルエデュケーション社製の
「KOOV」を使って授業を進めます。
「KOOV」は7種類7色のブロックと豊富な電子パーツを組み合わせて自由にロボットを作り上げることができます。
また、豊富なロボットレシピも用意されているため、授業では、テーマごとのロボット制作とプログラミング学習をこなして、オリジナルレシピのロボット制作にも取り組みます。
プログラミングだけでない授業
授業は要のプログラミング学習の他にパソコンに慣れ親しむため、タイピングをはじめとするパソコンの基本操作の習得と、プレゼンテーションの授業をカリキュラムに入れています。
プレゼンテーションの授業は授業の終わりに授業の振替を発表することで、人前で話す練習を行い、受講期間中に数回スライド資料を作る本格的なプレセンテーションの授業を行います。
授業で使う教材

KOOV
カラフルなブロックを組み合わせてロボットを作ることができます。ロボットは乗り物から動物のキャラクターまで作ることが可能で、男の子、女の子に関わらず楽しむことができます。また、金属部品は子どもたちが怪我をしないように安全な設計で作られていますので、小学3年生以下のお子様でも安心して使うことができます。

KOOVアプリ
このアプリ一つで、授業で使う教科書、ロボット組み立ての説明書、プログラミングの全てを一つのアプリで賄うことができます。そのため、子どもたちは授業を受ける時は筆記具とノートだけを持ってくれば授業を受けることができます。
ロボットレシピでロボットを組み立てる際には3Dマップで画面を動かしながらロボットを組み立てることができるのも特徴です

振返りシート / タイピングチャレンジ
タイピングチャレンジ
授業の最初にウォーミングアップを兼ねてタイピング練習をします。タイピングは生徒の進捗に合わせてチャレンジする内容を決めます。
振返りしシート
毎回授業で勉強したことを振返り、頑張ったところ、よくできたところ、わからなかったことなどをシートにまとめて、授業の終わりにクラス内で発表します。
幼少期からロボットプログラミングを学ぶ理由
正解はひとつでないことを知り、子どもたちの自由な「創造力」を育む。
ロボットを題材にして子どもたちの自由なアイディアを元にロボットを作り上げます。ロボットを作り上げる中で、ロボットを形作るのに必要な構造があること、ロボットを動かすために必要なプログラムがあること、その正解はいくつもあり、正解は子どもたちが考えて答えを出していきます。
受講料など
受講料
月2回コース(隔週1回)
9,000円/1ヶ月(税込)
教材費込み
受講料
月4回コース(週1回)
15,000円/1ヶ月(税込)
教材費込み
入会金など
入会金
11,000円/1ヶ月(税込)
※授業で使用する教材はスクールで用意しております。ご入会者様に別途ご購入頂く必要はございません。ただ、ご入会者がご購入をご希望された場合、個別に対応していますので、お気軽にご相談下さい。